[家庭菜園]ニンニクの育て方はよく分からないけれど畑にとりあえず植えてみた・・・そして収穫した!!

やってみた!!

こんにちは。ニンニク料理大好きマッキーです。

自宅には1坪ほどの畑があり、そこで色々な野菜を育てています。

今回は、大好きなニンニクの植え付けの体験談を紹介します。

スポンサーリンク

まずは土づくりから

ニンニクの植え付け時期は気温が20℃前後となる季節で、関東では9月から10月頃といわれています。

植え付けのまえに、まずは土作り。

土作りのために、次のものを用意しました。

  • 鶏ふん
  • 落ち葉
  • 石灰

まずは「鶏ふん(けいふん=にわとりのふん)」

鶏ふんはホームセンターで購入してきました。

売り場の鶏ふん
醗酵けいふん

2020年9月21日の広告の品98円(税込107円)を2袋購入。

最近の鶏ふんは臭いがしないように処理されているものも多いのですが、それだと約2倍の値段の1袋200円くらいします。(この日のホームセンター価格)

臭いなど気にしなければいいと思い、安い方のこちらを購入しました。

マッキー
鶏ふんを積んだ車の中が家畜の匂いで充満 凄まじい獣臭が!!

100円も200円も対して変わらないという方は、臭わない鶏ふんのご購入をオススメします。

次は「落ち葉」

落ち葉は近所の公園に70ℓのビニール袋をもって、かき集めてきました。

2020年9月22日。

この頃になるとワタシの住んでいる春日部では、落ち葉もたくさんあって、10分ほどの作業でビニールがいっぱいになりました。

最後に「石灰」

石灰はまだ家に在庫があったのでそれを使います。

鶏ふん・落ち葉・石灰
鶏ふん・落ち葉・石灰

「鶏ふん」「落ち葉」「石灰」が揃(そろ)いました。

それでは、土づくり作業を始めます。

畑(ニンニクエリア)掘り起こし前
畑のニンニクエリア掘り起こし前 園芸用のスコップ取手はコンクリートの上

まずは、土を耕すため掘り起こします。

土掘り起こし
掘り起こし作業中

作業は2020年9月22日お昼過ぎに行っています。

掘り起こし作業中。15cmくらい土を掘り起こし、掘り起こした土はまたもとに戻すため、近くの適当なエリアに山にしておきます。

掘り起こされた土
掘り起こした土はすぐ脇に

40分くらいの作業で、15cmくらいの深さ、タタミ1畳分くらいのエリアの掘り起こしが完了しました。

掘り起こされたニンニクエリア横から
手前が掘り起こしたエリア 奥に掘り起こした土
掘り起こされたニンニクエリア
小さい園芸用のスコップに注目 取手がコンクリートより下に

写真では分かりにくいと思いますが、中央の小さな園芸用のスコップをご覧ください。

作業前の写真と比べると、手で握る取手の部分だけ深くなったことが確認できると思います。

もう既に体力をかなり消耗しています(笑)

掘り起こしたエリアに「鶏ふん」を敷き詰めます。

「鶏ふん」敷き詰め完了
「鶏ふん」敷き詰め完了

「鶏ふん」はとにかく臭い!!

踏んだだけでも長靴に強烈な匂いを残しますので、踏まないように注意して巻きました。

鶏ふんを敷き詰めたら今度は「落ち葉」です。

落ち葉敷き詰め完了
「落ち葉」敷き詰め完了

公園からかき集めてきた「落ち葉」を敷き詰めました。

落ち葉はフワッ、フワッなので敷き詰めた時点ではすでに掘り起こした穴の深さより高くなりました。

落ち葉を敷き詰めたら、掘り起こした土を戻します。

土に石灰まぶす
掘り起こした土に「石灰」を適量まぶす

土を戻す際、適量の「石灰」を混ぜます。

日本の畑などは、弱酸性の雨によりどうしても酸性になりがちです。

それを中和させるために「石灰」を混ぜます。

混ぜた土を落ち葉の上に戻し、適当な高さの山をつくりました。

畑の山づくり作業完了
畑の山づくり完了

畑の「山」できました。

「山」少し分かりづらいでしょうか。

畑の「山」横から
畑の「山」横から

横から見ると「山」が分かると思います。

ここまでで、ニンニクの栽培に必要な「土」づくりが完了しました。

本当は、このまま1~2週間ほど放置した方が良いのですが、めんどくさがり屋のワタシは、そのままニンニクの植え付け作業を続けました。

スポンサーリンク

ニンニクの植え付け

植えるためのニンニク(タネ球)もホームセンターで購入しました。

にんにくバラ売り
にんにくバラ売り1球185円(税込203円)

1袋数個入って☓☓円と売られていることが一般的だと思いますが、ワタシが訪れたジョイフル本田(幸手店)さんはバラ売りでニンニク(タネ球)を手に入れることができました。

にんにく
タネ球ニンニク

タネ球ニンニクを2つ購入しました。

写真の左側のニンニクをご確認ください。

ニンニクを下から見ていますが、6片(かけ)あるのが分かりますか?

同じニンニクにも5片あったり6片あったりと色々です。

それらがすべてバランス良く太っているものを選ぶと良いでしょう。

マキタ家の畑のニンニクエリアはタタミ1畳ほどの狭いエリアなので、タネ球ニンニクは1つでも良かったのですが、当たり外れがあるものなので2個購入しました。

それでは、タネ球ニンニクの植え付け作業に入りましょう。

まずは、ニンニク1球を分割します。

タネ球分割前
タネ球分割前

タネ球分割完了
タネ球分割完了

2球分で13片に分割されました。

分割したものを15cmくらい間隔をあけて植えます。

15センチ間隔で土の上に置かれたニンニク
15cm間隔にニンニク1片を配置

全体的なバランスを考えながら、土の山の上に配置してみました。

深さ5cmくらいの深さで、それぞれ植えます。

5cmの深さに埋められたニンニク
深さ5cmくらいでニンニクを植える

↑5cmくらいの深さ。

13片すべて植えました。

13片すべて埋め込み完了

植え付け完了状態。

土を戻したら、ニンニクが植えられているかどうか分かりませんね。

マッキー
まとめるよ

ニンニク料理が好きで、毎年毎年、ニンニクを育てたいと思いつつ、植え付け時期のタイミングを逃していました。

今年ようやく、いい季節に、良い作業を終わらすことができました。

成長が楽しみです。

成長の様子は、また報告したいと思います。

スポンサーリンク

その後の成長記録

ニンニクの芽が出てくる・・(10月7日追記)

2020年10月3日、タネ球ニンニクを植えてから約10日、小さな芽が土の中から現れました。

マッキー
13のニンニクのうち、この日は10の芽を確認できました。 がんばって大きくなれよ~

ニンニクの芽がでてから1週間後

2020年10月10日、この日はあいにくの雨。

ニンニクの芽は順調に育っています。

マッキー
少し寒くなってきていますが、芽はすくすく伸びています。

ニンニクの芽がでてから4週間後

さらに3週間が経過。

15cmくらいまで成長しました。

これくらい伸びてくると、1日くらい経過しても大きさの違いが分かりません。

ひと冬超えて2021年4月4日

ときは冬を超えて、翌年2021年の4月4日、だいぶ立派になってきました。

10月以降、思い出したときに化学肥料を与えたり、たまに草むしりをしたり・・・

手間をかけたのは、それぐらいです(注、手間をかけたのはマッキーでななく、奥さん!)

茎も随分(ずいぶん)太くなりました。

6月1日ためしにひとつ抜いてみた・・

6月1日。

いい感じになってきました。

ニンニクの収穫は梅雨に入る前に終了してしまうのが理想です。

ためしにひとつ収穫してみました。

ゴルフボールより一回り小さいくらい。

まだ、小さいですね。

もうしばらく様子を見ることとしました。

6月13日すべてのニンニクを収穫する

6月13日。

すべてのニンニクが枯れ始めてきました。

もはや成長は期待できないようです。

すべて収穫することとしました。

ひとつ、ふたつ収穫します。

どれも小さい!!

13個、すべて収穫してみました。

マッキーの手にとってみました。

少し小さいのがお分かりかと思います。

マッキー
ニンニクの土作りから、植え付け、成長、収穫まで一連の流れをお伝えしました! よくよく調べてみるとニンニクは肥料を結構多めに必要とするようです たまにしか与えなかったのでコブリなものしかできなかったのですね!! 次は大きなニンニクつくります!!